キングダム★ドリームズ 趣味のトップへ リロード ご連絡はこちらへ
東京ディズニーランドの情報ページへ 東京ディズニーシーの情報ページへ ボン・ボヤージュ!とは? 管理人の撮ったディズニー関係の写真館です 総合掲示板です。初めましてやキリ版踏んだ方どうぞ! リンク集です サイトマップを表示します
アトラクションはこちら! パレード・ショーはこちら! レストランはこちら! ショップはこちら! 管理人の経験から出した混雑予想です 色々と歴史を調べてみました! 思い出日記倉庫です 管理人大好きな物シリーズです HPトップ不思議の家のNaoに飛びます
今見てるページはここ 東京ディズニーシー >> アトラクション >>  ミステリアスアイランド >> 海底2万マイル

海底2万マイルへようこそ!
海底2万マイル
− Journey to the Center of the Earth −
提供会社:日本コカ・コーラ株式会社
プロメテウス火山の入り江にあります
 アトラクション情報
 ファストパス対象  所要時間所要時間:約5分  定員:1台6名
 ★ ライド系・雨の日OK!
 ★ 待ち時間 平日:約20分〜45分 休日:約45〜90分


 海底2万マイル
 今度はネモ船長の調査で未知なる高度生命体がいたと思われる海底調査に出かけることになりました。そのクルーはゲスト自身。乗船してくれるゲストをネモ船長は探しています。
いざ、小型潜水艇を使ってクルーは海底調査に行きます。自由に動かせるサーチライトを使って海底調査へ出かけると、再びアクシデントが!?無事に一般クルーは帰還することができるのでしょうか。


 個人レビュー
 こちらは本当に海の中にいるような目の錯覚をさせてくれる不思議なライドです。近年はリニューアルが多く、特にサーチライトは最近のものです。以前はただ眺めているだけ。
また、乗る場所でも見えるものが変わるのでどこに座るかでも楽しみがあります。でも私はいつも一番奥……。
このアトラクションはとても不思議な感覚になるアトラクションで私は好きなのですが近年はその人気も低くなる一方……。確かに長いこと並んで見ているだけだと、なんだぁという気分になってしまうので そうゆう意味でも人気が低くなっているのかな?ちょっと残念。
また、このアトラクションは未知なる海底探索なのですが、かなり船室もこっていて薄暗く雰囲気がいいのですが、その雰囲気が子供にはちょっと怖いようで暗いのが苦手な子供はよく泣いてしまいます。
暗所恐怖症と閉鎖恐怖症を少しだけ持っている次女は本当に初ライド時大変でした。出来事には動じないのですが、そっちの方が駄目でしたね。なので、似たような方がいたらあまりお勧めできません。
ちなみに私の次女の場合、暗いところは映画館はOKですが元々暗いところでないところが暗いと思うと駄目で、閉鎖恐怖症は一時期電車も駄目な時期がありましたので当てはまる方は注意が必要です。

 豆知識
■ 2001年9月4日開園と同時オープン
■ 2004年3月にストーリー・演出の変更。各座席に手元のレバーで操作可能なサーチライトの設置がされました。
■ 2008年10月リニューアル。搭乗ゲートの設置とライドの模様替えなど。ネタバレですが、ライド左側の座席からニモを見つけることができるそうなのですが見つけられません!!そもそもそこに乗れない。
■ 2011年の8月1日シングルライダー廃止。変わりにダブルライダー制度を導入したそうですが正直今までと変わらないのでは?と。これは座席が2人掛けなので2名様優先に先に通すものです。
  ですが、この制度自体は普段の並びと変わらないので特に告知されているものではありません。シングルライダーの方がFPから入れるし、それこそ早いと思うので復活した方が早いのでは?と思うのですが我が家は、 8〜10人の大家族なのであまり関係なかったり(^^;)
Copyright (C) 2010 NaoShichiyama HP, All rights reserved.