キングダム★ドリームズ 趣味のトップへ リロード ご連絡はこちらへ
東京ディズニーランドの情報ページへ 東京ディズニーシーの情報ページへ ボン・ボヤージュ!とは? 管理人の撮ったディズニー関係の写真館です 総合掲示板です。初めましてやキリ版踏んだ方どうぞ! リンク集です サイトマップを表示します
アトラクションはこちら! パレード・ショーはこちら! レストランはこちら! ショップはこちら! 管理人の経験から出した混雑予想です 色々と歴史を調べてみました! 思い出日記倉庫です 管理人大好きな物シリーズです HPトップ不思議の家のNaoに飛びます
今見てるページはここ 東京ディズニーシー >> アトラクション >>  アメリカンウォーターフロント >> ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ

ディズニーシー・エレクトリックレールウェイへようこそ!
ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
アメリカン・ウォーターフロント駅
− DisneySea Electric Railway −
提供会社:株式会社タカラトミー


アメリカンウォーターフロント側とポートディスカバリー側の二箇所です
 アトラクション情報
 所要時間所要時間:約2分30秒  定員:42名
 ★ 周遊系
 ★ 待ち時間 平日:約0分〜5分 休日:約10〜20分
 ★ その他:乗り場はアメリカンウォーターフロント側とポートディスカバリーの二箇所。
      @がアメリカーウォーターフロント乗り場。Aがポートディスカバリー乗り場。

 ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ
 アメリカンウォーターフロントからポートディスカバリーを繋ぐ周遊系の一つです。
 高い高架から見渡す町並みや、海は気分爽快♪アメリカの町並みを通り過ぎ、のどかな田舎風景を抜けると今度は未来の都市に到着。
同じ電車で違う景色に変わっていくその楽しさは、電車ならではです☆

 個人レビュー
 鉄道一家の我が家にとって、リゾートラインとウエスタンリバー鉄道と、ビッグサンダーマウンテン、そしてこのエレクトリックレールウェイは新しいアイテムが出ていると すぐに買ってしまうぐらい病気ですが、それぐらい大好きだということです。
特にこちらは昼と夜での景色の見え方が違います。昼間ならケープコッド辺りぐらいから太平洋に大型タンカーなどの姿が見え、夕方ぐらいだと(本当は夢ぶち壊しでタブーですが) ポートディスカバリーの塀の横のほうに夜景が見えます。橋が見えたので川崎方面のものだと思うのですが。少なくとも、去年の夏に千葉の養老渓谷から帰る経路をアクアラインにした時には、 アクアラインからリゾートの明かりが見えました。残念ながら、私のPCに入れていた為にPCメモリの故障をHDDの不具合だと勘違いした旦那がフォーマットしてしまい消えてしまいました。
……泣けるなぁ……。まぁ、どちらも乗ると楽しみがあるので移動手段として利用するもよし、乗りたいだけでもよしなアトラクションです。


 豆知識
■ 2001年9月4日オープン
■ ウエスタンリバー鉄道と違い駅と駅で結ばれているのは、シーができた当時は鉄道事業法という法律が緩和された後だったのでこの移動手段として作ることができたが、 ウエスタンリバー鉄道はこれよりも大分前なので一周型になっています。最初から緩和された状態だったらリバー鉄道もランド一周型の駅付きだったのかもしれませんね。
Copyright (C) 2010 NaoShichiyama HP, All rights reserved.