こちらを必ずお読みください(別小窓)

マナー 共通攻略 ディズニーランド
回り方
ディズニーシー
回り方
お子様の為に
ディズニーランド
情報
ディズニーシー
情報
ディズニーランド
回り方(シーン別)
ディズニーシー
回り方(シーン別)
メンバーズカード
混雑予測
(経験より)

 こうやって楽しんでます 
マナー
● マナーはしっかり守りましょう!特に管理人は
1 喫煙⇒⇒⇒子供さんもたくさん来るので歩き煙草は絶対タブー。喫煙所でお願いしたいです。
2 タン吐き⇒お気持ちはわかるのですが、良い気分にはなれないので…。
上記2つが個人的に気になります。あくまで個人的にですので、
これに反対の方もいらっしゃるかと思います。その様な方は気になさらなくて構いません。

● 写真をお願いされたら私たち家族は断りません!
だって、思い出をたくさん残したいじゃないですか(^^)
管理人は一度、撮ってあげてお願いしたら面倒だから嫌だといって断られました。
これほど悲しいものはないです…。

● これは本当に個人的な楽しみ方ですが、絶対に携帯ゲーム機を持って行きません!
DS・PSP・携帯のアプリとありますが、確かにスタンバイ時間は長くて辛いかもしれません。
私たち家族は遊びに来ているので兄弟といろいろ話をしたりして過ごしております。
結構、すぐに時間が来ちゃうしこの先のプランとか考えられるのでオススメしたいです。
折角の誰かと来ているのに会話しないなんて勿体無いですよ。(あくまで個人的な考えです!!)

● 持ち込み禁止のものについてはHPでも確認できます。特に多いのがカメラ用三脚。
映像を撮って流出させる人がいるのでそれの防止と思われます。
その他、キャリーバッグ・ローラー付きの靴これらは舗装された道を傷付けるので禁止されてます、
気をつけましょう。

共通攻略
● New! ディズニーモバイルリニューアルオープン!
  今回リニューアルし、パーク内でとっても便利になりました!待ち時間の間に次のライドのスタンバイ状況が見れちゃう!これは無料なので絶対登録しておいて損はないです!自分も使いましたが更に沢山乗れました!

● 行く前に何が乗りたいか考えておく!私は絶対にこれは乗る!!っと決めてから向かいます。そして"FP(ファストパス)"を有効に使って土休日でも平均10個は乗っています。
乗りたいものにFPが付いているか確認して、そこから組み立てていけば
乗りたいものに乗れるはずです。ただし、人気アトラクションはなくなるのが早いので
それを含めて上手く予定を立てることをお勧めしてます。

基本的にFP→時間の間にスタンバイ短めのアトラクション→次のFPの繰り返し。
この時人気アトラクションはあっという間になくなってしまうので注意して取りましょう。

 FP(ファストパス)とは、待ち時間を有効に使えるチケットです。
FPのマークのついたアトラクションでパスポートを発券機に投入→するとパスポートと一緒に
時間の表示された別の紙が出てきます。その時間に戻ってくれば、
そのアトラクションには待つことなく乗れる便利なチケットです。
1回発券すると次の発券は2時間後になりますのでご注意を。

● アイテムを使用!ここではカチューシャとか使って気分を高めてます(笑)
両パークでイベントなどにも合わせてそれぞれ違ったものも出ますので是非楽しんでください!!

● 着メロは全部ディズニー!(ホントに大好きなので前日から変更してます。)

● 休止アトラクションをチェック!行ったらメンテナンス中でした…なんてよく聞きます。
行く前にサイトで確認することをお勧めします。一応、ゲートでも情報が出てます。

● そして、ともかくたくさん乗りたいなら開園1時間前には現地到着して並ぶこと!
それがその日1日の乗れる数からなにからなにまで左右します。
最低でも30分前にはゲートに並ぶことです。管理人も夕方からのお仕事なので辛いですが
頑張って起きてます!
 また、夕方からは空いてくるので並ぶ時間が短くなりますのでこの辺から攻め時です!

 これを踏まえるとポイントは人気アトラクションから乗っていくこと!FPを取ったら、
時間がくるまで別の待ち時間が少ないアトラクションへ。これの繰り返しです!
午前から夕方ごろまでは、FPを取ったら待ち時間の少ないアトラクションを乗る。
夕方からは、待ち時間が少くなってくるので乗れなかったものや、まだ乗ってなくて
待ちが少ないものへどんどん行くのがいいでしょう。
夜は、大人気のミッキーの家も割と空いてくるのでいいかもしれません。
後は、お気に入りにもう一度乗りに行く!ただし、混雑時は閉園1時間前で
スタンバイ(普通に並んで待つことをいいます。)を切られてしまうことがあるので注意してください。
あと、管理人はよくお土産のことを忘れて遊びまくってるので皆さんは気をつけてくださいね!(^^;)

つまり…
1 早起きする!
2 人気アトラクションからFPを取る!そして待ちが短いのを混ぜて乗る!
3 夕方からは待ち時間が少なくなるのでチャーンス!
4 夜は閉園時間に注意すること!
これさえ守れば沢山楽しめます!頑張ってください!

ディズニーランド
 管理人はランドの方はライド系中心だと思ってます。ともかく乗りまくり!
シーに比べてライドがともかく多く、目移りします。ただ、お子様連れには少々乗り物に困ってしまうことが多いと思います。そんな方のためにも、リゾートには様々なお子様向けプログラムもあるので活用してみてはいかがでしょうか?
そんなわけで、カップルで行ったり、お子様がいたりと条件が変わってきます。

FP(ファストパス)=上のほうで説明した通りなのでこれを有効利用!

2010年1月現在FPのなくなる順番が早いのは…
1 モンスターズインク・ライド・アンド・ゴーシーク
2 プーさんのハニーハント
3 スプラッシュマウンテン
4 バズライトイヤー・アストロブラスターとビックサンダーマウンテン
5 スペースマウンテン
6 ホーンテッドマンション(ジャックのイベントの時はかなり早くなくなります。)

 上記の順番はあくまで管理人の経験上でございますのでその日の天候やイベントなどで変動がございます。あくまで参考という形でお願いいたします。

 最近の管理人プランは(土日祝日で、モンスターズインクを除く。開園から閉園迄)

★ ハニーハントのFP
★ そのままスペースマウンテンへ(結構開園直後だと30〜40でいけます。)
★ 次にワールドバザールを通ってパイレーツオブカリブアンへ(大体20〜45分前後)
★次のFPが取れるはずなのでバズライトイヤーかビックサンダーを取りに。
  バズならそのまま、スタージェットやトゥーンタウンでガジェット、ファンタジーランドを乗り回す
★ 基本お昼はテイク可能なもので!ハンバーガーとかピザとか★
そうすれば歩きながら回れます。(他の人につけないように気をつけてください!)
★ 次のFPが行けそうならまだ取っていないものを。管理人は大体、2〜3はFPとってます。
★ その間に、スプラッシュとか、日の入り前ならカヌーとか楽しんじゃってます。
★ 後半になると結構疲れてくるので、ウエスタンリバー鉄道などゆったりもお勧め!
  シューティングギャラリーやトムソーヤ島を回ったり、見るところはいろいろです!
★ 夜になるとだいぶキャストも減るので、乗っていないものへGO!
★ ご飯はだいたい、7時頃に並んでしまいます。早い時は6:30頃。少なくとも、パレードが始まる前に並んでおくこと。パレード後は確実に混んでしまいますのでその後のお買い物などに影響が!お早めに。
★ ご飯後は、運がいいと4枚目のFPが取れていてだいたいギリギリの21時台のFPなので最後に乗りに行きます。
★ 残りはワールドバザールでお買い物。
★ 欲張りな自分は閉園ギリまで楽しんでそのままボンボヤージュへ!!
  シーも行きたくても予算が無い時はこちらでお土産だけでも(笑)

以上が管理人のだいたいのスケージュールでした。


ディズニーシー

 ディズニーシーは大人向けのため、ライドが少ないです。その為、少々小さなお子様には向いてないものが多いと思ってます。
我が家は、小さいのが3人おります。どうしても、暗かったり閉鎖空間での大音量は子供にはびっくりしてしまうのでシアター系に入れません。なので、一応子供向けの場所もあるのですが総合で見ると、やはりカップルや友達同士でがいいかと思われます。

そんなディズニーシーの最大の特徴としては、お酒が飲めて夜景が綺麗!=ロマンティックな空間でしょう!
ランドに比べてレストランのお値段もやや高め。まさに大人のためのパーク。

そんなディズニーシーのFP
2010年2月現在なくなるのが早い順
1 タワーオブテラー
2 レイジングスピリッツ
3 インディ・ジョーンズ クリスタルスカルの魔宮
3 タイで、センター・オブ・ジ・アース
4 海底2万マイル
5 ストームライダー
  ジーニーのランプシアター
  マーメイドラグーンシアター
  

5はシアターなので客席数も多く、あまり取らなくても並んで30分で入れるのであまり必要ないかと思われます。

 上記の順番はあくまで管理人の経験上でございますのでその日の天候やイベントなどで変動がございます。あくまで参考という形でお願いいたします。

管理人のシーでの過ごし方

■ タワーオブテラーのFPへ
■ そのまま、エレクトリックレールウェイに乗ってポートディスカバリーのアクアトピアに乗ります。
  (このずぶ濡れコースのあるライドはかなり人気が高いですので是非楽しんでください!)
■ そしてそのままストームライダーへ(結構すぐに行けちゃいます。)
■ FPの時間が来ているようだったら、インディorレイジングスピリッツを取りに行きます。
  (大体、前回乗ったか乗らないかでその日取るのを決めてます。)
■ FP取れたら、シンドバッド・ストーリーブックにGO!
■ これでお昼ぐらいだと思うので、我が家はいつもカレーを食べてしまいます(笑)
  ランドでご紹介したような、バーガー系も入り口付近にあるのでこちらも行くと楽しいですよ!
■ 我が家はそのままジーニーのランプシアターへ並びます。
■ その後、3回目のFPが取れると思うのでセンターオブジアースへ!(恐らくお昼の段階でレイジングスピリッツはとれないと思われる。) ■ 私はだいたい、ゴンドラかアリエルか別れます。
ゴンドラなら、ベネツィアンゴンドラは日が暮れるのと、水上ショーの時は一時封鎖されるので時間に注意して乗りに行ってください。
■ マーメイドラグーンなら、フランダーのフィッシュコースターに乗る
■ あまりならんでいないのならスカットルも乗る!
マーメイドラグーンはお子様向けなのでお子様で混みあいます。特に中は小さなお子様でも乗れるようなものが多く、また探検施設なので探検気分が味わえます。アリエル好きは絶対に行くべきです。
また、この施設は水が飛び出してくるお子様向けのプレイスポットがあるのでお子様のお着替えは多めにお持ちいただいた方がいいです(^^;)
あれは楽しくて自分から水に突っ込みます!!
■ 今度は、海底2万マイルへ
■ これでシーのライドはほとんど乗りつくしたはず。あ!アラジンのキャッスルカルーセル!これはお勧めです!ジーニー形の乗るところはここだけですから★夜は綺麗ですよ!二階建てですから楽しさ倍増!
■ あとは、ミステリアスアイランドの横、マゼランズのところに船があります。あの辺りを探索するのも楽しいですよ!ここにも水の仕掛けがありますので濡れないように!
■ 夜は、アメリカンウォーターフロントで夜景を楽しんでます。
確かに疲れてはいますが、この辺りをお散歩してみるのもいいですよ!
■ 6:30頃なら、レストランへ。マゼランズがお値段的に一番高いコースが多いです。(今までの平均金額的にです。) 次に、SSコロンビア号(私のお気に入り!)レストランは皆様の趣味で合わせてください。
ただ、ディズニーシーはその時間帯に水上ショーが始まるので行きたいレストランによっては遠回りや、通りにくいところが発生するので気をつけてください。
■ ご飯を食べ終わったら早めにお買い物!シーはランドと違って駅がすぐじゃありません。車なら急がなくてもいいですが、電車の場合は運が悪いとものすごく混んでしまい、大変辛いです!なので早めに行動しましょう。
■ もちろんボンボヤージュでお買い物も(笑)

以上が管理人のシーでの大体の過ごし方です。
あくまで、参考としてください。天候や、曜日などによって左右されます。

小さなお子様の為に
 パーク内は広く、またショーなどが始まると通行に規制がかかります。すると発生するのが迷子。 私も経験済みですが、この最悪な状態になるとなかなか探すのが大変です。どんなに自分が注意してても、消えてしまうのが子供。そうなる前に必ず、迷子センターなどで迷子用のシールを貰い子供に貼っておくのがベストでしょう。
サンプルは男の子用の迷子シールです。
メンバーズカード
 最近メンバーズカードが出ました。毎年カードの柄が変わるので楽しみです。
これがあるとなにが便利かっていうと、会員だけの特典で特別プレゼントがもらえたり、パスポートが安く買えたりします。特にファンダフルディズニーでは、会員限定のデザートスーベニアや、ファン感謝プレゼントなどを実施。もちろん限定アイテムも販売してもらえるので、本当に大好きって方にはお勧めです。届く冊子も特別ご招待や、会員特別枠などもあるので楽しくなりますよ。
さんぷる  左ファンタミリア(ディズニーストア用)  右ファンダフルディズニー(ディズニー公式会員カード)
  
↓ ファンダフルディズニーでもらえるプレゼント一例 ↓
これは毎年クリスマスに貰えるオーナメントです。ちゃんとした陶器で作られたお皿です。


★ ファンダフルディズニー詳しくはこちら ★      ★ ファンタミリア詳しくはこちら ★
◆ HPのトップへ   ◆ 趣味トップ   ◆ ディズニーのトップへ   ◆ このページのトップへ
Copyright (C) 2010 NaoShichiyama HP, All rights reserved.