有馬温泉 足湯 金の湯(2015年10月現在)
URL : http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm
住 | 〒651-1401 神戸市北区有馬町833 |
電 | 0789040680 |
温 | 足湯。金銭 |
営 | 第2・第4火曜日(祝日営業、翌日休)及び1月1日 8時~22時(最終入館21時半迄) |
¥ | 時間制限なし。 大人(中学生以上)¥650 小学生¥340 幼児無料 回数券、2館券(金銀の湯)、3館券(金銀の湯、歴史館入場券)、障害者・介助者割引あり。 |
車 | 専用はなし。有馬温泉の駅近くにコインパーキングが数カ所有り。 |
他 | 足を拭くものなどはないので、持参するか、金の湯の中で販売されているタオルを購入。 すぐ横で飲泉が可能。 |
個人レビュー 評価: 2.3点/5点
とてもゆっくり入っていられる雰囲気、及び、広さではありません。
街中の一角に金の湯が現れ、写真は飲泉のものだけにしています。
平日木曜日に行ったのに、それぐらいおしくらまんじゅう状態で、写真がモザイクだらけになり、何が何だか(;´Д`)
順番を待つにも道は狭く、車も意外と通ることから、待つのも少々難ありな感じです。
また、若い人が少なく、外国人観光客と年配者が多かったので回転率も悪く、なかなか楽しめません。
更に、足湯自体も小さく、水かさも他に比べると少ないかもしれないですね。温度は秋空の下、まぁまぁでしたが。
全国的にも珍しい飲泉用が設けられており、温泉を飲むことができます!!
前回は伊香保温泉で、ものごっつーーーー渋い経験をしました(笑)
Myブログ、
「車と旅行♪/初イニd巡り!群馬県赤城&榛名」を参考に。
伊香保のものと比べると、味が薄くて温く、鉄っぽさは感じられない代わりに、薄く硫黄っぽい臭いがありました。
こちらの方が飲みやすいですが、コップ一杯飲むなんてことはしない方が身のためです(;´∀`)
気持ち悪くなる可能性大!なうえに、前回同様、直後の珈琲やお茶はNGなので、ほどほどに。