1. Home
  2. Hobby's
  3. 車・旅行
  4. 温泉・旅館トップ
  5. 温泉・兵庫県
  6. チムジルバンスパ神戸

神戸 白川温泉 チムジルバンスパ神戸 (2013年11月現在)

URL : http://www.chimuspa.com/

〒654-0111 神戸市須磨区車字奥中ノ尾772-6
0787471126
須磨白川、アルカリ性単純温泉。加温、循環式。別途料金岩盤浴。
内湯・露天風呂・泡風呂・ジェットバス・寝湯・漢方薬草蒸気塩サウナ・マイクロナノバブル(絹の湯)・源泉壺湯・別途料金岩盤浴(6種+清涼房)
基本無休。点検がある可能性があります。10時~25時(最終受付24時)。
時間制限なし。会員価格有(入会費¥300)。
大人(中学生以上)¥900 3~12歳¥450 3歳以下無料
無料200台。

リストタグ制。
食事処(11時~24時)

休憩ロビー・畳休憩所・タオル(貸)・自販機・ドリンクカウンター・リラクゼーション(ボディーケア・あかすり)ルーム・マッサージマシン(コイン制)・血圧計(無料)
ドクターフィッシュ(有料)・コミックコーナー(有料)・ロッカー無料・シャンプー・リンス・ボディーソープ・ドライヤー・綿棒・無料飲料用冷蔵庫(岩盤浴エリアのみ)・タオル類販売・貸館内着(有料)有。

シャワーキャップ・くし・ブラシ・ボディタオル無し。

※ 備品のシャンプー類はスパオリジナルです。まぁ適当な品物とあまり変わりはないような……。
化粧水等々に関しまして、一応適当な物があったと思います。

ですが、ここの売りは韓国式の為、受け付けの所に見慣れないアメニティ類がお試し価格や使い切りなど売っております。価格も安いのがあったりしますので、入る前に覗いてみると楽しいかもしれません。


個人レビュー  評価:  4.7点/5点



消費増税で¥100値上げされていました。
UMIEというところが出来て、神戸に行ったことがなかったので遊びに行った帰りに行ってきました。
神戸から15分ということでしたが、進めば進むほどこんな寂れたところにあるの?と不安になりました。

そこに高速道路が見えて、突然現れる施設。ちょっと通りから中に入ってすぐのところだったので、危うく通り過ぎそうになりました。
施設横に駐車場があり、少々暗いので狭く感じてしまいます。
大型はちょっと高さが問題かも。

店内はとても明るく綺麗でした。入ってすぐのところに韓国にちなんだ食品や、美容に関する怪しい飲み薬や、アメニティ、化粧品などが並んでいます。
岩盤浴は地下一階、お風呂は二階。お風呂の為のエレベーターはありますが、岩盤浴の方へは行けません。
韓国式ですが、見た目の雰囲気はリゾートを意識してなのか色合いも、温かみのある色で落ち着きがあります。

お風呂は洗い場の数がそれなりにあり、棚はないですが、掛湯の辺りに置いておけるスペースがあり、皆様そこに置かれていました。
内湯の中に、温度の低い高濃度炭酸泉があり、ちゃんと窓際に効能などが記載されています。
大きさは10人ぐらいは余裕で入れる広さを持ち、長い時間かけて入るのがベストの湯です。

露天風呂の方は、壺や石造りの源泉、絹の湯があり、壺と石造りは人気で温度も高めで気持ちが良かったです。
ただ、絹の湯は汚れも落としてくれる濁ったような湯でしたが、何故かここだけ消毒液の匂いが強く出ており、その汚れ?なのか細かなゴミが浮かんでいるのが解ったので、早々に出てしまいました。
この湯船だけなんだか微妙。

サウナは暑い暑い!!良い暑さを出していました。
ここもとても綺麗!新品みたいな綺麗さです。時間限定でアロマを送ってくれるサービスを実施していますので、チェックして入るのも有りですね^^
岩盤浴は全6種類で、ちゃんと看板のところに難易度ではないですが、暑さを示す表示があり、別の所にはお勧めの入る順番などもあったので、初めての方でも入りやすくなっています。

私もこの時ここでは初めての岩盤浴だったので、服の着方から迷いましたけど、入り方のススメはとても参考になりました。
地下への階段は少々狭いですが、降りてすぐのところに自販機と、目の前に囲まれた小さな休憩スペースがTV付で用意されていました。
ちょっと横にもなれます。さらに、その後ろ側に吹き抜けの休憩スペースが用意されており、その入口の横にはドリンクを冷やしておける冷蔵庫が用意されていました。ちゃんとマジックペン付き。

休憩スペースを囲むようにお部屋があり、どこもとってもよかったです(*^v^*)
個人的なお勧めは岩塩と薬漢黄土房です。岩塩はちょっとゴツゴツが痛いですが、目の上にタオルを乗っけて、その上に岩塩を乗せるとじわ~っと効きます。
薬漢黄土房は一番熱く感じたので熱いのが欲しい方はここかも。

岩盤浴は場所によっては寝てしまいそうな心地よさだったので、水分補給だけは気を付けてお楽しみください。
食事処があるので丸一日居る事も可能ですが、その場合はくつろげる洋服があったほうがいいかもしれませんね。
営業時間や土日祝料金もありません。接客も問題はなく、食事処もお値段は普通なので使い勝手はいいです。岩盤浴が利用できる面でもお値段的には安い方だと思います。

ここの残念ポイント。
立地がICには近いけど、そんなに神戸の中心から近いとは思えない。
売っているアメニティ類が、とにかく韓国式と言うだけで効果が胡散臭く見えてしまうところ^^;。

また、コミックルームは有料(恐らく盗難補償金みたいなもんなのでしょう)で平日限定くつろぎコース別途+¥500か、岩盤浴を利用しないと使えないところ。
なので子供が飽きやすい作りで、小さいお子様連れはゆっくりできないかもしれません。
岩盤浴も楽しめる施設としては安い方ですが、やはり増税にはかなわず100円UPされました……とはいえ、会員価格がお得とも思えないので、頻繁に利用することを決めたなら会員がいいかもしれません。もしくは大勢の場合^^;


サイトマップ

▼下へ
▲上へ
Library of Libraトップページへ ▲上へ