1. Home
  2. Hobby's
  3. 車・旅行
  4. 温泉・旅館トップ
  5. 温泉・群馬県
  6. 岸権旅館・辰の湯

群馬県伊香保温泉 岸権旅館・辰の湯 (2012年5月現在)

公式HP URL : http://www.kishigon.co.jp/

辰の湯ご案内板 足湯全体 温泉の色。独特な茶褐色

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48番
0279723105
足湯。硫酸塩泉。掛け流し。
無休。8時~19時。
無料。時間制限なし。
無料も有り。

伊香保温泉の入口に小さいですが無料で置けるところがあります。
ただ、数がとても少ないので運次第です。 石段街の近隣に駐車場がほとんどありません。

また、この無料駐車場も台数はかなり少なく、2時間まで譲り合ってと書いてありますので長いこと使用できません。
近隣も駐車場がないし、石段の途中なので足腰辛い人は大変かもしれません(ーvー;)

伊香保神社奥に、全国でも珍しい温泉を飲水可能な場所があります。
その途中にも無料駐車場がありますが、ここはかなりのドラテクが必要になります。
我が家はMTで幅もそれなりにあるので、同じタイプの車が苦労しているのを眺めていましたが、運転技術に自信がない方・初心者の方はやめておいたほうがいいです。

とても詳しく書いてくださっているサイト様があったのでこちらから御確認ください

特になし。

個人レビュー  評価:  3.8点/5点



訪れた日は記録的な暴風雨の日だったので一日中移動も大変でした。
石段の途中という事もあり、体力のない方は大分お辛い様子…。
とはいえ、私達もかなり大変でした!雨で階段が濡れて足元の悪い状態は本当に一歩一歩が怖いところ。ちょいとコケた人も多かったです。

そんな石段の途中にあるここはオアシスなのでしょう、宿泊にきている人も観光の人も沢山入っていました。
雨でもちょい待ちぐらいな。まぁ見ての通り小さいので譲り合って入っていただきたいです。
また、屋根はあるものの雨の日は椅子も大分濡れてしまうし、靴も濡れるという悲惨な状況になりやすいので靴が濡れないようにしてあげてください。

他の方は折角温めた足を考えずに置いていた靴下と靴を雨でぬらして 冷たいと嘆いていましたので(^^;)
温泉はGWにも関わらず、雨もあって少し温く感じましたが源泉入り口はそれなりに暖かくそこにへばりついてました。
丁度、私達以外消えてしまったのでラッキー!

写真の通り、伊香保温泉は鉄分が多いので色も茶色で浴槽もそれが蓄積していき、この様な色になっています。
更に上に行くと川に流れ込んでいる箇所や温泉の通り道はこのように褐色に染まり、その鉄分が強いのが見てわかるほどです。
タオルも真っ白なものや、お気に入りのものを使うと色がついてしまうのですぐに洗えない場合や汚れるのが嫌ならば適当なものを用意してくるのがいいですよ!

私はピンク色に縦線が入ったものを今回は持って行ったのですが、ピンクの中に茶色がしっかり残っていました!かなり色が強いです。
別ページでご紹介していますが、もっと奥に行くとこの温泉が飲める場所があるので体力的に余裕があれば体験してみるといいですよ♪
なかなか温泉が飲める場所はないので……。

ちなみに温泉を飲んだ感想としては、中華鍋などの香りが一番近く、ぐはっ!!ってなる感じです。
表現が難しいですが、硫黄とは違いあまり嗅ぎなれない感じの味なので皆様吹き出す始末。(^^;)
やはり足湯なのでタオルを忘れた場合に購入場所がないことや、駐車場の問題を考えると少々点数が下がってしまいました。


サイトマップ

▼下へ
▲上へ
Library of Libraトップページへ ▲上へ