1. Home
  2. Hobby's
  3. 車・旅行
  4. 温泉・旅館トップ
  5. 温泉・埼玉県
  6. 星音の湯

星音の湯(せいねのゆ 2015年8月現在)

URL : http://www.beyer.jp/seine/

星音の湯入口

〒369-1503 埼玉県秩父市下吉田468
TEL:0494771188 FAX:0494-77-1313
秩父吉田源泉。源泉名:星音の湯。加温・循環式だと思われる。
星と月があり、日替わり交代制です。
どちらも、内1、露天2、水風呂1、サウナ1。
足湯が店舗入口の近くにあります。
休館日は特に記載なしのため、サイトを確認する必要あり。
10時~23時(最終入館受付は22時迄)
時間制限なし。会員価格あり。

午前の部:10時~17時 大人(中学生以上)¥930 3歳~小学生¥630 2歳以下入館無料
午後の部:17時~23時 大人(中学生以上)¥730 3歳~小学生¥430 2歳以下入館無料

終日、バスタオルとタオルが付いています。ただし、館内着が付くのは午前の部だけになります。
公式を参考に。
無料100台。
施設に対して余裕の広さです。
ICタグ制。
シャンプー・リンス・石鹸・ボディーソープ・ドライヤー・無料休憩所有。
リラクゼーション・食事処・アカスリ・岩盤浴・家族風呂有。
バリアフリー。

個人レビュー  評価:  2.3点/5点



夏休みの日帰り旅行の帰り際に利用しました。
何もないところにポツンと建っています。
結論から言いまして、この近辺に来る理由も少なく、最悪尽くしだったために、リピートはしません。

夕方からの利用でした。
スーパー銭湯ですが、価格の中にタオルが二枚含まれているのはポイントとして高いです。
一応、源泉表があり、掛け流しではないものの、成分は間違いなく温泉成分なので床が異常に滑りやすくなっています。

今回、女風呂は月の石側でした。
少々珍しく、フェイスタオルを入れる用のビニール袋が備え付けられており、入ってすぐには壁に棚が用意されているので、持ち込んだアメニティを置いておけます。
洗い場は10人分ぐらいでしょうか?意外と広さがないです。

けれども、来客数は微妙な感じなので余裕があります。
備品のアメニティは、あまり見覚えがないもので、よくある安物ですね。
洗い上がりがぬるっとします。

他にも今流行のピーリングジェルや、炭洗顔などが置いてあったので、シャンプーとボディーソープは気になる様なら必要かもしれません。
サウナも内湯も普通で、特に温いとかはありません。
露天風呂は奥に薬湯があります。

ここの店舗はバリアフリーで利用可能ですが、露天風呂はだいぶ危険でした。
手前の源泉に入るとわかりますが、温泉の成分(だと思いたい)で、石の床が酷くヌルヌルしています。
小5の妹と一緒に行動していたのですが、妹はそのヌルヌルで何度も足を取られそうになり、怖がるほどです。

若い人でもだいぶ滑っているので、足腰が悪い人はもっと危ないのでは?と思うような床でした。
その分、温泉はちゃんとつるつるになるのでいいのですが、露天の椅子がとても座るのを躊躇うようなものだったのが残念です。
唯一、アジアンテイストの腰かけのようなものが二脚あり、これ以外は岩の縁の方がマシな状態です。

仮眠室もありますが、足湯の左側辺りに出入り口があり、一度中庭を通らないと辿り着けない造りになっています。
これは雨の日どうしているのだろうか?と思うような造りで、中庭の休憩できる個所には屋根があり、なんだか変です('_')?

足湯はライトアップされ、目の前には小さな滝が落ちているので、ヒーリング効果のある良い雰囲気となっています。
珍しいのはビーズが敷き詰められているので、なんだかつい足で遊んでしまうような、妙に気持ちの良い感触が味わえます。
よく思うのは、中にある足湯って意味があるのかというところ。

星音の湯入口

お風呂に入りに来て、相手が出てくるのを待っている間に利用するのか、入る前に利用するのか……未だに謎です。
その意味をよく考えてしまうので、足湯って無料開放されているといいなーなんて思ったりもします。
まぁ湯冷め防止ですかね。

ここからが一気にリピートをしなくていいと思ったことです。
食事処を利用した際に、半個室に通されました。
6人だったので割と多い方かもしれませんが、我家は人数が多すぎることで、しょっちゅうレストランなどでも抜けが発生するため、抜けちゃったことには人のする仕事なのだからと怒る事はありません。
むしろ慣れちゃって気にしないのです。

色々な経緯の末、スタッフに逆ギレされました。
「ただいま大変混雑しておりますので!」これだけ。
滅多に怒らない母を怒らせるほどの逆ギレに、私も怒り心頭。

けれど、ここのお客様の声は店舗のみになっており、帰宅の時間があったのでそれを書いて入れておく時間もなく、ここは問い合わせのみ。
CS面でとても不快だったし、客層にもブチギレたので、二度と利用しないと決めました。

私達は偶然が重なったせいでもありますが、ご利用は個人の自由なのであくまで、こういうことがあった……というだけです。
詳しくはブログにて。

参考旅行サイトのリンク


サイトマップ

▼下へ
▲上へ
Library of Libraトップページへ ▲上へ